ESG投資とは?わかりやすく解説!あなたにもできる!ESG投資のメリットをわかりやすく説明
ESG投資について、わかりやすく説明することはできますか?
近年深刻化している気候変動問題や人権問題から、ESGという言葉自体は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。もしくは、ESGという言葉も投資という言葉も、初めて聞く言葉で、よく知らないという人もいるかもしれません。
ESG投資は、しくみを理解すれば誰でも簡単にできる投資手法です。
この記事では、ESG投資の概要やメリットについて、誰もが分かるように解説していきます。ぜひ最後までお付き合い下さい。
ESG投資って何?
「ESG投資はどのような投資ですか?」と問われると、はっきり答えられる人は少ないと思います。
まずESGというのは、Environment(環境)とSocial(社会)、Governance(企業統治)のそれぞれ頭文字を取った言葉です。
したがってESG投資とは、上記3つの観点を重視して経営している企業やファンドに対して、評価を行って投資する手法のことです。
それでは、環境、社会、企業統治について、それぞれ解説していきます。
環境(Environment)
「企業が自然環境に配慮した経営に取り組んでいるか」といった観点から投資先を選びます。
具体的な判断基準は
- 温室効果ガス削減
- 産業廃棄物の削減
- 水質汚染対策
- 気候変動対策
などに対して、適切な取り組みとなっているかどうかが評価ポイントになります。
社会(Social)
「企業が社会的責任を果たしているか」といった基準から、投資先を決定します。
具体的な基準には、
- 働く人の安全や人権に配慮がなされているか
- 高齢者や障がい者などの雇用を受け入れているか
- ダイバーシティが浸透しているか
- 働き方改革について推進されているか
などがあります。また、地域社会に対して、高い貢献ができているかどうかも判断基準となります。
企業統治(Governance)
一言でいうと企業における内部不正、およびコンプライアンスへの違反を防止するしくみを意味します。
ESG投資では、このガバナンス体制が整っているかどうかも、投資先としての判断基準となります。
具体的な基準では、
- 役員報酬の金額が適正かどうか
- 株主に対し透明性を持った情報の開示がされているか
- 情報漏洩を防ぐためのセキュリティ対策がしっかりと施されているか
などが、判断する目安になります。
ESG投資が注目される訳
ESGと近しい意味合いで使われる言葉に、SDGsという言葉があります。SDGsは、2015年の9月に国連にて採択された「持続可能な開発目標」を指したものです。
誰も取り残さないといった理念に基づき、2030年になるまでに、世界における貧困を無くすことや、持続可能な世界を実現させることなどを目標に掲げ、よりよい世界を目指しています。
SDGsは、国または国際機関が主導している目標達成なのに対し、ESGは掲げる目標を金融業界や企業が主体となって実現を目指す行動規範です。
そのため、短期的な利益を追求する目的で生産活動に取り組むよりも、環境や社会に配慮しつつ長期的な経済活動が必要になります。
GPIFもESGへ投資している
世界における様々な投資機関でPRI*1への署名が推進され、ESGへの期待が年々高まっています。
ESG投資は、投資家だけでなく企業にとっても大きなメリットがあります。世界的に環境問題への意識が高まる中で、今後さら拡大していくことが予測されます。
ところで、日本にはGPIF*2という公的年金の一部を管理・運用している独立法人があることはご存じでしょうか。
公的年金の一部を運用していることから、その運用資産はとても大きいものとなっています。そんなGPIFも、ESG投資をすることを謳っています。
このような大きな資産を安定的に投資する必要がある機関が、ESG投資に取り組んでいるのは、安心できるポイントでしょう。
*1 PRI(Principles for Responsible Investment)とは、日本語で「責任投資原則」と訳されます。投資家の責任ある投資を推進するための行動指針・原則が書かれており、ESGの課題を経済活動に組み込むことが求められています。
*2 GPIF(Government Pension Investment Fund)とは、年金積立金管理運用独立行政法人のことであり、厚生労働大臣からの預託によって、年金積立金の運用や管理を行っている組織のことです。
ESG投資の種類
ESG投資をするためには、主に以下の手法があります。
ネガティブ・ポジティブスクリーニング
ネガティブスクリーニングとは、ESG投資において投資する銘柄を選ぶ際に使われる代表的な投資手法です。
1920年代からスクリーニング手法で使われ、ESG投資の中でも最も古い手法です。
社会や未来における世代において、望ましくないネガティブの特定銘柄を、投資する対象から除く選び方です。
一方で、ポジティブスクリーニングは、1990年代頃に欧米で開始された、歴史の浅い手法です。
企業統治や人権保護、環境保護などに対し積極的に取り組むといった、持続可能な考え方に重視している企業を選び投資します。
ESG投資におけるスクリーニングでは、前述したように古くからの歴史を持っているネガティブスクリーニングの手法と反対に、ポジティブスクリーニングと呼ばれる手法も存在します。
テーマ投資
テーマ投資は、ESGに関連する特定のテーマに対して投資する手法です。
別名サスティナビリティテーマ投資とも呼ばれ、その名のとおり持続可能かどうかに注目して投資します。
注目されているテーマとしては、5GやDX、Fintech、サイバーセキュリティ、AI、カーボンニュートラルがあります。
特定のテーマに限定することにより、高いリターンが期待できることに加え、投資方針が明確で分かりやすいという特徴を持っています。
企業エンゲージメント
エンゲージメントは、取り決めや約束を意味します。このことから、企業エンゲージメントとは、投資家やファンドマネージャー、投資先企業との間で行われる建設的な対話を指します。
高いレベルで企業エンゲージメントが維持できていれば、ESG課題に対する取り組みについて、企業側や株主側の双方が改善を要求することができます。
エンゲージメントを高める具体的手段として、訴訟や議決権行使、役員との面談、株主提案、手紙、直接面談といったものがあります。
ESG投資をする3つのメリット
ESG投資をするメリットは、以下3つです。
着実な成長を期待できる
1つ目のメリットは、着実な成長が期待できることです。
ESG投資は、長期的に資産形成をする上で最適な投資ともいえます。
SDGsにおける国家レベルでの取り組みからも理解できることですが、脱炭素社会に向けて法の改正が進んでいます。これは、持続可能な社会を目指し、世界的に規制が強化されているということです。
そのため、ESGに対する取り組みが消極的な企業は、法が改正されることにより事業環境が悪化してしまうリスクも高くなります。
ESGの観点から投資先企業を選定すれば、労務問題や環境問題の規制に抵触する企業に投資するリスクが下がります。
ESGに関して積極的に取り組んでいる企業であれば、規制が強化されたり、法が改正されることで変化する経営環境にも適応することができます。このことから、業績の急な悪化や倫理的問題が発生するリスクも抑えられます。
それだけでなく、長期的な視点でも事業が継続されやすい可能性が高くなります。このような観点から、ESG投資をすることで、長期的に着実な企業の成長が期待できます。
市場の拡大が見込める
2つ目のメリットは、市場の拡大が見込めることです。
ESG投資は、グローバル化が進んでいます。GSIA*3が実施した2020年の調査では、アメリカにおいて約17兆ドル、ヨーロッパにおいても約12兆ドル規模の資金が投資されています。
*3 GSIA(Global Sustainable Investment Alliance)とは、世界のESG投資額の統計を集計している国際団体
ESG 投資では、世界的な規模での課題がターゲットにされているので、市場におけるニーズが非常に高いのです。
アメリカやヨーロッパに比べると、日本における投資額は大きくありません。
しかし、これから世界的にさらにESG投資への注目が集まる可能性が高いため、世界各国で投資額が増加し、資金が今よりもさらに集められる可能性が高いのです。
市場が拡大することで、より大きな利益が期待できるかもしれません。
社会への貢献が実感できる
3つ目のメリットは、社会への貢献が実感できることです。
社会問題や環境問題に対し解決に取り組んでいる企業に向けて投資することにより、持続可能な社会の実現に貢献できます。
同じ利益を獲得する場合であっても、社会的に意義があるかないかによって、精神的な満足感は大きく異なります。
投資活動では、利益ばかり追求してしまう人も多いですが、継続できる社会の基盤を作る企業に対して投資を行い、支援することにより、間接的にサステナブルな社会を実現することに貢献できていると感じることが可能です。
目先の収益にとらわれないスタンスが大事
将来の生活に対する不安や、年金問題などから投資の必要性を考える機会が増えました。
また、NISAやiDeCoといった資産運用方法が普及したこともあり、資産運用に対して興味を持つ人が年々増加しています。
実際、資産運用に挑戦しようと考えている人の中には、単に資産をふやしたいという目的の人もいれば、投資により社会に貢献したいという考えの人もいます。
今回ご紹介したESG投資の観点から経済市場を見ることで、さまざまな社会的課題を理解できるだけでなく、同時に目先の収益にとらわれないスタンスも持つことができます。
ESG投資に関係する投資信託などについては、是非ソナミラのコンシェルジュに相談してみてください。
相談は何度でも無料です。オンラインであれば場所も選びません。是非一度、ソナミラのコンシェルジュに相談することをお勧めします。
▼参考
ニッセイ基礎研究所「ESG投資の近年の進展」
ESG投資の近年の進展 |ニッセイ基礎研究所 (nli-research.co.jp)
ソナミラ株式会社 金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)第 1010号