マネー

(後編)プロフリークライマー野口啓代さんがソナミラの保険相談を体験してみた!

目次

ボルダリングW杯年間総合優勝4回、東京2020オリンピック銅メダリストであり、現在はプロフリークライマーとして活躍する野口啓代(のぐちあきよ)さんのソナミラ保険相談体験シリーズ。全3回のうち、今回は後編をお送りいたします。

中編では、野口さんが選手時代で培った目標設定や計画力、また現在の活動について伺いました。「結婚・出産を経て、家族のあり方も考えるようになった」と語る野口さんの姿に共感される読者も多かったのではないでしょうか。

 後編では、ソナミラコンシェルジュの髙橋さんと野口さんのライフプランシミュレーションを行っていきます。保険のプロへ初めて相談する野口さんと、人生のお守りを一緒に考えてくれる髙橋さんの姿を一緒に見ていきましょう。

(前編はこちら)

(中編はこちら)

野口 啓代(のぐち あきよ) プロフリークライマー

小学5年生の時にグアムでクライミングに出会い、クライミングを初めてわずか1年で全日本ユースを制覇。数々の国内外の大会で結果を残し、2008年ボルダリング ワールドカップで日本人初の優勝。通算4度(2009年、2010年、2014年、2015年)の年間総合優勝という快挙を果たし、ワールドカップ優勝も通算21勝を数える。2019年世界選手権で2位。自身の集大成として臨んだ東京2020オリンピックでは銅メダルを獲得し、現役を引退。プロクライマーとなったのち、2022年に、自身の活動基盤となるAkiyo’s Companyを設立、クライミングの普及に尽力する。

髙橋(たかはし) コンシェルジュ

生命保険会社や保険代理店での勤務を経て、2023年1月よりソナミラに入社。お客さま1人ひとりのライフデザインに寄り添ったご提案を心掛けている。
【主な資格】一種外務員
【趣味】温泉旅行、ライブ鑑賞

家計の「見える化」から始まる賢いライフプラン設計

髙橋:では早速、野口さんのライフプランシミュレーションを一緒に作っていきましょう。まずは、ご家族全体の収入と支出を洗い出していきます。

野口:収入では、夫婦それぞれの収入と児童手当がありますね。

髙橋:現在、児童手当の制度では高校生まで受け取ることができます。収入が埋まれば、次は支出ですね。まずは生活費。ここはご家庭によって大きく差が出るところです。

野口:毎月いくら使っているのか、把握する必要がありますね。うちは、保育料もあります。0歳児の保育料って意外と高くて。

髙橋:認可保育園の場合は3歳児から無料になりますので、そこから貯めどきになるご家庭は多いですよ。収入と支出を洗い出したあとは、運用資金も入れて完成です。

野口:ライフプランシミュレーションは、ひと目で家族の収入と支出が分かるようになるのですね。しかも一年ごとに見ることができる。

髙橋:お金の流れが見えるようになると、どの時期が貯めどきで、どの時期には受験でお金が必要か、あらかじめ分かりますよね。

野口:受験も留学も子どもが希望するなら、何とか叶えてあげたいですが…。

髙橋:支出が多い時期は、どうしてもあります。ぜひ、一緒に考えていきましょう!

――野口さんが気づいた通り、ライフプランを作成するためには、毎月の収入と支出を把握する必要があります。ライフプランシミュレーションで、初めて意識されるご家庭もいらっしゃるかもしれませんね。次の章では、必要な保障について考えていきます。

「万が一」への備えは、家族を守る最優先事項

髙橋:ライフプランシミュレーションでは、現状の貯蓄額も洗い出すのですが、ここで大事なことは、万が一の備えが現状の貯蓄で足りているかどうかです。

野口:万が一というのは、家族が病気になったり災害が起きたりしたときのことですね。

髙橋:長い人生、突然お金が必要になるときもあります。ぜひ、貯金や保険で万が一の備えを確保していただきたいと思っています。

野口:いくらぐらい必要でしょうか?

髙橋:一般的には、生活費の3ヶ月から6ヶ月分といわれていますが、ご家庭によって必要な金額は異なります。ぜひこの機会に話し合って、備えていただきたいです。

野口:万が一の備えって、後回しにしがちなので、プロにアドバイスをいただけるのは、ありがたいですね。

髙橋:野口さんの場合は、すでに加入されている保険でリスクマネジメントができているので問題ないかと思います。万が一の備えを確保できたら、余剰資金で将来に向けた資産運用や教育資金の備えを始められるのはいかがでしょうか?

野口:うちはまず、教育資金ですね。受験や留学の可能性があるなら、学資保険が良いのでしょうか?

髙橋:教育資金の備え方は多様化しています。学資保険もあれば、投資信託でリスクを取りながら増やしていくという選択肢もありますよ。

――「まずは万が一の備えが大事」と語る髙橋さん。その言葉から、保険のプロとしての誠実さを感じます。今後に向けて、教育資金の準備が大事と気づいた野口さんは、これからどのような備えを始めれば良いのでしょうか。次に、長期的な視点で考える保険の選び方について、考えていきます。

子どもの未来のために、今から始める資金計画

野口:教育資金を用意するためには、まずはどれくらいかかるのか知りたいですね。

髙橋:もし中学受験をされるのであれば、一般的には小学校4年生から塾に通いますので、塾代も資金に入れます。あとは、受験料、入学金、授業料など。もし、ご希望の学校があれば学校のHPで学費を知ることもできますよ。

野口:留学なら学費に生活費も…。大変だあ(笑)

髙橋:先ほど、教育資金は保険以外の選択肢もあるとお話させていただきました。野口さんは資産運用に興味はありますか?以前、NISAもされていたとお聞きしましたが。

野口:私は投資の知識がないので少し不安ですね。どちらかといえば、リスクを取るより、貯金のつもりで毎月積み立てるタイプを選びたいです。

髙橋:積立型の保険がご希望ということですが、円と外貨、どちらで積み立てたいでしょうか。

野口:円ですね。為替で毎月の保険料が変わるのは、私には合ってないなと思って。

髙橋:毎月決まった金額で積立をされたいということですね。ご自身に合った貯め方を選ぶ姿勢は、とても素敵だと思います。なるべく途中で解約することがないよう、家計にとって無理のない保険を選ぶためには長期的な視点を持つことは大事だと思います。

――最近はNISAやiDeCoなど資産運用する方が増えていますが、それでも自分に合った備え方は人それぞれ。野口さんの「資産運用は不安」という気持ちに寄り添ってくれる髙橋さんの姿勢は、安心しますね。最後に、保険との付き合い方について、お二人に語ってもらいます。

ソナミラだからできる、専門性の高いチーム体制での長期サポート

野口:実は今、入ろうか悩んでいる保険があるのですが、なかなか決められなくて。

髙橋:もしよろしければ、セカンドオピニオンとして私たちにご相談ください。

野口:そういう相談も良いのですか?

髙橋:もちろんです。私たちなら、メリット・デメリットを客観的にお伝えできるので、野口さんの力になれるかと思います。ソナミラには、各種保険に詳しい担当者もいます。

野口:専門性の高いご担当者に相談できるのは心強いですね。

髙橋:弊社では、投資の専門知識を持つ担当者もいます。コンシェルジュと一口にいっても、得意分野がそれぞれありますので、商品ごとに専門性の高い担当者に相談できます。

野口:それはありがたいです。保険ごとに違う担当者に相談すると、どんな話をしたか覚えておかないといけないですね(笑)。

髙橋:ご相談いただいた内容はデータで残しますので、社内で共有することができます。保険は長い付き合いになるので、途中で担当者が変わることがあっても、ソナミラはずっとお客さまに寄り添いつづけるパートナーであるよう、体制を整えています。ぜひ、今後も野口さんのご活躍を支える「お守り」を選んでいただけたらと思います。

――ときには何十年と長い付き合いになる保険。始めるには、やはりプロのアドバイスは必要ですね。大事なことは、ライフプランシミュレーションをして、万が一の保障を備えること。そして、将来的に必要な資金を見つけ、自身に合った方法で備えることです。ソナミラは、これからも多くの人の夢と生活の「お守り」を見つけてくれる存在となるでしょう。

ソナミラへの相談予約はこちら

プルデンシャルグローバルキャンペーン

ソナミラでは生命保険、損害保険だけでなく投資信託や債券、NISA、iDeCoなど多くの金融商品を取り扱っており、お客さまのさまざまなお悩みに対応しています。オンライン相談も可能ですので、全国どこでもおさまの都合に合わせて相談できます。


  • ソナミラ編集部さん

    「健康で豊かなミライにソナえる」をコンセプトに、マネー・ライフデザインをテーマとしたコンテンツを発信しています。 あなたの可能性を広げるため、読んでためになったと思える記事の制作を心掛けています。

本コンテンツは情報の提供を目的としております。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等にはお答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。各商品の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。各商品等にご投資いただく際には商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。又、各商品等には価格の変動等による損失を生じる恐れがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をよくお読みになり内容について十分にご理解ください。

ソナミラ株式会社 金融商品仲介業者  関東財務局長(金仲)第 1010号