無解約返戻金型保険のデメリットは?メリットや低解約返戻金型との比較
保険商品を選ぶときのひとつの基準として、貯蓄性の有無があります。保険商品において貯蓄性とは、契約期間中に保障を受けながらも、保険料の一部を将来のために積み立て、解約時や満期時に受け取れる仕組みを指します。
保険商品のなかでも無解約返戻金型保険は、貯蓄性がなく保障に特化した保険商品です。「掛け捨ての保険」といわれる無解約返戻金型の保険を選ぶべきか判断がつかないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、無解約返戻金型保険の特徴やメリット・デメリット、低解約返戻金型保険との違いを解説します。
無解約返戻金型保険とは?
まずは無解約返戻金型保険とはどのような保険商品なのか、概要や低解約返戻金型保険との違いについて解説します。
無解約返戻金型の概要
解約返戻金とは、保険契約を途中で解約した際に払い戻されるお金です。
無解約返戻金型保険は、解約返戻金が基本的にないタイプの保険です。
いつ解約しても解約返戻金はゼロ、あるいはごくわずかで「掛け捨て保険」といわれるものです。貯蓄性がない分、同じ保障内容であれば貯蓄型の保険より保険料を抑えることができます。
無解約返戻金型は、無解約返戻金型定期保険や収入保険、終身医療保険、終身がん保険などに採用されています。
定期保険は、一定の保険期間中に死亡した場合に、死亡保険金を受け取れ、満期保険金はありません。無解約返戻金型定期保険は、解約返戻金がないため、保険料を抑えながら高額な死亡保障が得ることが可能です。
ただし、一定期間で更新を繰り返す更新型の場合、保障内容が変わらなければ、更新するたびに保険料が上がります。一定の保険期間中に死亡した場合に、契約時に定めた満期まで年金が受け取れる収入保障保険にも無解約返戻金型の保険があります。
また、終身医療保険や終身がん保険は、病気やケガ、あるいはがんと診断され、入院や手術をした場合などに保険金や給付金が受け取れる保険です。契約から保険料の払い込みが終わるまで保険料の負担は変わらず、途中解約した場合、解約返戻金がないものが一般的です。
低解約返戻金型との違い
低解約返戻金型保険は、無解約返戻金型と異なり、解約返戻金を受け取ることが可能です。保険料払込期間中に受け取れる解約返戻金を低くすることで、保険料を安くした保険です。
低解約返戻金型保険にも、終身タイプと定期タイプがあります。
ただし、低解約返戻金型で定期タイプの保険は、法人経営者の退職金や万一の際の死亡退職金などで活用されるケースが多いため、ここでは終身タイプについて紹介します。
低解約返戻金型終身保険は、通常の終身保険と比べて、保険料払込期間中に受け取れる解約返戻金が抑えられています。そして、保険料の払い込み満了後は、払込保険料以上の解約返戻金を受け取ることが可能です。
低解約返戻金型終身保険の活用方法の例としては、子どもの進学時期に合わせて保険料払込期間を設定することで、解約返戻金を進学費用に使うことなどが考えられます。
保険料の払込期間の設定方法には、60歳までなど被保険者の年齢で決める「歳満了」や10年・20年といった「年満了」、ずっと払い続ける「終身払い」があり、払込期間が長いほど保険料を抑えやすくなります。
無解約返戻金型保険のデメリットは?
無解約返戻金型保険のデメリットについて解説します。
解約や満期の際の払い戻しがない
無解約返戻金型の保険には、一定の契約期間を定めたものや終身タイプのものがありますが、途中で解約した場合、解約返戻金はありません。
また、解約返戻金だけでなく、保険期間満了時に満期保険金を受け取ることもできません。
死亡保険や医療保険の保障内容を充実させながら保険料を抑えることができるとはいえ、長期間保険料を支払った場合に活用する機会がなければ、損をしたと感じる可能性がある点はデメリットといえるでしょう。
貸付制度を利用できない
無解約返戻金型保険では、契約者貸付や自動振替貸付を利用できない点がデメリットといえます。
契約者貸付とは、契約者が契約期間中に資金が必要となった場合に、解約返戻金の範囲内で保険会社から貸し付けを受けられる制度です。保険契約者のみが利用でき、解約返戻金の7~9割程度の貸し付けを受けることが可能です。
保険会社によって異なりますが、一般のカードローンの金利より低い金利で貸し付けを受けられます。
また、同じ貸付制度に自動振替貸付があります。自動振替貸付は、払込期間内に保険料を支払わなかった場合に、保険会社が自動的に解約返戻金の範囲内で保険料を立て替える制度です。
これによって一時的に保険料の払い込みが難しい場合などでも、保険を失効させず継続させることができます。
これらの貸付制度は、貯蓄型の終身保険などの他、掛け捨て型の保険であっても解約返戻金がある商品であれば活用可能ですが、無解約返戻金型保険では利用できません。
無解約返戻金型保険のメリット
無解約返戻金型保険は、貯蓄機能がなく、保障性に特化した保険であるため、少ない保険料の負担で大きな保障を得やすい点がメリットといえます。
たとえば、子どもが多ければ必要な保障額も多くなりやすく、貯蓄性がある保険商品だと保険料が高くなることが考えられます。
その点、無解約返戻金型保険を活用することで、子どもが成長するまでの一定期間、保険料を抑えながら大きな保障を得ることが可能です。
他にも、教育費や住宅購入資金を貯めたい場合など、支出がふえる一定期間だけ保障が欲しい場合に、無解約返戻金型保険で保険料を抑えながら、浮いた分を他の支出に回すことができます。
無解約返戻金型の保険のなかには、定期死亡保険のように保障内容がシンプルなものもありますが、医療保険やがん保険などでは、対象となる病気やけが、治療、給付金などさまざまな保障が設定されているものもあります。
無解約返戻金型のデメリットを理解しつつ状況に応じて活用しよう
無解約返戻金型保険は、契約期間中に保険を解約しても解約返戻金がないタイプの保険です。
一方、低解約返戻金型保険は、一定期間の解約返戻金を低くすることで、保険料を抑えられる保険です。貯蓄性がある点で無解約返戻金型とは異なります。
無解約返戻金型には、解約返戻金や満期保険金はありませんが、保険料を割安にしながら大きな保障を得られる特徴があります。
ただし、貯蓄性がないのに加えて、解約返戻金がないことから契約者貸付や自動振替貸付は利用できません。
このようなデメリットをしっかりと理解したうえで、たとえば、子どもが小さい間だけ、保険料を抑えながら大きな保障を用意するといったように、状況に応じて活用することが大切です。
保険商品に求める保障や貯蓄性は、家族構成やライフプラン、家計の状況など一人ひとり異なるため、どの保険商品が合っているかわからない方もいることでしょう。
ソナミラでは、それぞれの家族構成や年齢、ライフプランをもとに、本当に必要な資金や保障内容を提案させていただきます。
保険相談だけでなく、NISAを活用した資産形成などについても、オンラインを含めて何度でもご相談可能です。お気軽にご相談ください。
ソナミラ株式会社 金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)第 1010号