マネー

女性は医療保険が必要か?判断基準や加入のメリット、年代別の選び方

目次

さまざまな女性向け医療保険が販売されていますが、自分に医療保険が必要なのか疑問に感じている女性もいるでしょう。
医療保険は病気やケガによる治療に備える保険で、十分な貯蓄がないまま治療が必要になった時に、金銭的負担をカバーする為に必要です。

公的医療保険制度の高額療養費制度があるから保険は不要という意見もありますが、先進医療の治療費(※)や入院時の差額ベッド代など保険で保障されない費用が高くなることもあります。
※「先進医療に係る費用」は全額自己負担ですが、通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用には健康保険が適用されます。

本記事では、女性に医療保険が必要かどうかについて解説します。保険加入を検討している人は参考にしてください。

女性が「医療保険が必要か」を判断する為の基礎知識


医療保険の案内資料


女性が医療保険の必要性を考える時は、女性特有の病気に対する保障も充実しているかを考慮する必要があります。多くの保険会社が、「女性保険」などとうたい、女性向けの医療保険を提供しているのはその為です。
まずは、必要性を判断する為の基礎知識として、女性向けの医療保険や、保険で保障される女性特有の病気などについて確認しましょう。


女性の為の医療保険とは?

女性向け医療保険には、女性特有の疾患に対する保障が主契約となる女性専用の保険と、女性向けの保障を特約として付加できる一般の保険の2つのタイプがあります。
女性専用の医療保険では、基本プラン(主契約)に女性特有の疾患に対する手厚い保障が含まれていて、特約などを付加しなくても女性特有の疾患に重点を置いて備えられます。

一方、一般の医療保険に女性向けの特約を付加すると、基本保障に上乗せした入院給付金や手術給付金を受け取れるのが一般的です。たとえば、普通入院の日額が1万円の医療保険に、女性疾病入院特約を日額1万円分付加すると、女性疾病で入院した時に1日当たりの入院給付金が2倍になります。

どちらのタイプの女性向け医療保険も、保障の内容は保険会社や契約プランによって異なる為、複数の保険会社やプランを比較して検討しましょう。

女性向けの医療保険でカバーされる女性特有の主な病気*1

女性向け医療保険でカバーされる女性特有の主な病気は、「乳房や子宮、卵巣に関する病気」と「妊娠や出産に関する病気」です。
乳房や子宮、卵巣に関する病気には、乳房や子宮などのがん(悪性新生物)や良性腫瘍、上皮内新生物などがあります。また、子宮筋腫や子宮内膜症なども、保障の対象になることが一般的です。

妊娠や出産に関する病気には、異常分娩や子宮外妊娠などがあります。正常分娩は基本的に対象外ですが、切迫早産や妊娠高血圧症候群、帝王切開なども対象です。

*1https://www.axa.co.jp/product/ladies/smart-care-ladies
https://www.orixlife.co.jp/pr/cl01001/?oKL=14wpbt1&cid=14wpbt1&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=14wpbt1&argument=2PVypCBN&dmai=a6399762fb68d2&gclid=CjwKCAiA04arBhAkEiwAuNOsIu-pixEGglHsxfYEvYgRHwnQMdeB-Ce-PCxWirr7_uv13Uw7vvkL9hoC8NIQAvD_BwE

女性向け保険の主な種類*2

女性向け医療保険は、保障期間や生存給付金の有無などによって分類できます。
保障期間については、保障が一定期間で終了する「定期型」と保障が一生涯継続する「終身型」の2種類があります。

定期型の特徴は、加入当初の保険料が安く抑えられる反面、満期をむかえて更新する際に、多くの場合、保険料が高くなることです。一方、終身型の保険料は加入時のままで保険料は上がりませんが、加入当初の保険料は一般的に定期型より高くなります。

また、医療保険は生存給付金の有無や解約時の解約返戻金の有無によって「掛け捨て型」と「貯蓄型(積立型)」の2つに分類できます。

「掛け捨て型」は、加入中や解約時、満期時でも生存給付金や解約返戻金が基本的に出ない医療保険です。保険金を受け取らなければ、支払った保険料は掛け捨てになります。しかし、貯蓄型と比較して月々の保険料が安く、また保険会社が販売している商品も多い為、選択肢が多いというメリットがあります。

「貯蓄型」は、加入から一定期間経過後に支給される生存給付金や、解約した際に支払われる解約返戻金など、入院や手術などによる給付がなくても戻ってくるお金がある医療保険です。保険料は掛け捨てになりませんが、掛け捨て型より保険料は高くなります。また、販売されている商品種類が少ない為、特約の選択肢が限られるというデメリットもあります。

*2https://www.jili.or.jp/knows_learns/kind/main/35.html https://www.metlife.co.jp/products/medical/ropfih/
https://www.himawari-life.co.jp/goods/feminine/
https://hoken.kakaku.com/gma/select/type/

女性向けの医療保険に加入するメリットと注意点*3

指さしを行う女性


女性向け医療保険には、女性特有の病気に対する手厚い保障がある一方、注意すべき点もあります。
女性向け医療保険に加入する主なメリットと注意点を紹介します。

*3https://hoken.zexy.net/money/kiso/hokenkihon23.html#ttl-3
https://hoken.kakaku.com/gma/select/type/

女性向けの医療保険に加入するメリット

女性向けの医療保険に加入する主なメリットは、女性特有の病気への保障が手厚いことです。女性特有の病気とは、前述の通り「乳房や子宮、卵巣に関する病気」と「妊娠や出産に関する病気」などです。
乳房や子宮などの病気については、乳がんなどが気になる人も多いでしょう。厚生労働省の「全国がん登録 罹患数・率 報告 2019」によると、女性の部位別がん罹患割合は乳房が22.5%で最も多く、子宮がんも6.7%と第5位です。

女性向け医療保険に加入していれば、乳がんや子宮がんで入院や手術、通院治療をした時に保険金や給付金が割り増しで受けられます。さらに、胃がんや肺がんなどすべてのがんに対しても女性特有のがんと同様に保障が受けられるのが一般的で、がんのリスクに備える意味でも効果的です。

また、切迫早産や子宮外妊娠、帝王切開など、妊娠や出産に関するトラブルへの準備もできる為、出産を控えた女性にとって金銭面で安心となるでしょう。

出典:「全国がん登録 罹患数・率 報告 2019」 (厚生労働省)

女性向けの医療保険に加入する時の注意点

女性向けの医療保険に加入する時の主な注意点は、一般の医療保険と比較して保険料が割高になる可能性があることです。女性特有の病気に対して上乗せされた保障がある為、その分保険料が高くなります。本当に必要な保障かどうかをきちんと検討してから、自分に適した保険を選択しましょう。

また、女性疾病の範囲は保険会社によって異なる場合もあります。複数のプランを比較する時は保障範囲の違いにも注意が必要です。いざという時に保障が適用外とならないように注意しましょう。


【年代別】女性の医療保険の選び方*4

PCを操作する女性


自分に適した医療保険は、個々人の年齢やライフステージによって異なります。その理由は、年齢によって病気の発症率が異なったり、ライフステージによって必要な保障内容が変わったりするからです。

女性向けの医療保険を選択する時は、最初に「どのようなリスクに備えたいのか」「毎月の保険料はいくらか」「必要な保障期間はどのくらいか」などを確認し、保障内容と負担金額のバランスを考えて日常生活を圧迫しない範囲でリスクに備えましょう。

それでは、年代別に医療保険選びのポイントを紹介します。

*4https://www.hokepon.com/column/column-life-woman-007/
https://hoken.zexy.net/money/kiso/hokenkihon23.html#ttl-3
https://hoken.kakaku.com/gma/select/type/

20代の女性が医療保険を選ぶポイント*5

20代の女性が大きな病気をするリスクはあまり高くありませんが、独身の人を含めて万が一に備え、ある程度の医療保障は必要です。

30代以降と比べると一般的に貯蓄も少ない時期ですから、短期間の入院でも家計に大きな影響を与える可能性があるからです。一定の自己負担額と個室の差額ベッド代などで支払いが高額になることもあります。
また、出産の可能性があるならば、早めに女性向けの医療保険に加入するのが安心です。妊娠中や異常分娩を経験した後では、保障内容が限定されたり保険加入に条件が付いたりする可能性があるからです。

20代なら1ヶ月あたり数千円で加入できる医療保険も、多数販売されています。また、定期型と比較して保険料の高い終身型医療保険でも、20代ならば保険料を抑えやすくなります。途中で保険料が上がるのを避けたいという人にとっては有力な選択肢といえます。

*5https://faq.orixlife.co.jp/faq_detail.html?id=100994
https://lify.jp/life/medical/m-woman/article-2700/

30~40代の女性が医療保険を選ぶポイント*6

30~40代女性の医療保険選びは、妊娠や出産に関わる病気や、罹患率が高まる女性特有のがんへの対応がポイントです。

国立がん研究センターのがん情報サービス「がん統計」によると、乳がんの罹患率は、30~40代にかけて急激に高まります。人口十万人当たりの罹患数は、20代後半が7.2人であるのに対し、40代後半では232.9人と急増します。
がんなどで治療が長期化すると、休職による収入減や医療費の支出により家計に大きな影響を及ぼすリスクがあります。女性向け医療保険に加入するなど、 20代の時よりも保障内容を充実させることをおすすめします。

*6https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/14_breast.html#anchor2

50代以降の女性が医療保険を選ぶポイント*7

50代以降の女性の医療保険選びのポイントは、年齢による健康リスクの高まりと老後への備えです。

50代以降は、女性特有の病気に限らず、あらゆる健康リスクが高くなります。男性も同様ですが、がんや心疾患、脳血管疾患の三大疾病が気になる人もいるでしょう。また、高齢になるほど入院日数が長くなる傾向があります。
手厚い保障を準備したいところですが、保険料は年齢とともに高くなるのが一般的です。必要な保障を確保しつつ、不要な保障はカットすることも検討しましょう。年齢や時代とともに必要な保障内容も変化します。

子どもが独立するなどして、死亡保障の必要性が低くなれば、死亡保険の保険料を医療保険に振り替えたり、既に保険料が上がらない終身医療保険に加入している場合は、必要な保障だけ追加加入(がん保険など)したりすることで保険料を抑えながら、充実した保障内容を確保する選択肢があります。

また、定期型の医療保険に加入している人は、老後に向けて終身型への見直しも検討してみましょう。一生涯の保障を考えて、今後保障の見直しがあまり必要ないようなら、保険料の上がらない終身型への変更がおすすめです。

出典:がん情報サービス「がん種別統計情報 乳房」 (国立がん研究センター)

*7https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/tokushima/2018041304/2018042709/2018091901.pdf
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1212.html

女性特有の病気を考慮して自分に適した医療保険を選択しましょう

女性が医療保険の必要性を考える時は、女性特有の病気に対する保障も考慮が必要です。女性特有の病気とは、「乳房や子宮、卵巣に関する病気」や「妊娠や出産に関する病気」などです。病気になった時の家計への負担を考えると、比較的健康な20代の人でも医療保険への加入をおすすめします。

また、年齢やライフステージによって必要な保障内容が異なる為、定期的な見直しも必要です。将来保障を見直す可能性が高い人は保険料の安い定期型、見直しが不要だと考えるタイミングが来れば終身型がいいでしょう。保険料の負担や必要な保障をよく検討して、自分に適した医療保険を選択しましょう。

生命保険のことや相談先がよくわからないという方は、ソナミラの「無料相談」を利用してみましょう。ソナミラは複数の保険会社の商品を取り扱う保険代理店で、コンシェルジュが一人ひとりに合ったプランを提案してくれる保険相談の窓口です。

また、保険商品の他にもお金やライフプランの相談ができます。FP(ファイナンシャルプランナー)による有料マネー相談を検討している人も、まずはソナミラの「無料相談」を検討してみましょう。希望に応じてオンラインでの相談や店舗での相談を選択できるので、気軽に相談できます。

  • 監修者
    西岡 秀泰さん

    生命保険会社に25年勤務後、2017年4月に西岡社会保険労務士事務所を開設。労働保険、社会保険を中心に労務全般について企業をサポートするとともに、日本年金機構の年金事務所の相談員やFP業務相談を行う。

  • ソナミラ編集部さん

    「健康で豊かなミライにソナえる」をコンセプトに、マネー・ライフデザインをテーマとしたコンテンツを発信しています。 あなたの可能性を広げるため、読んでためになったと思える記事の制作を心掛けています。

本コンテンツは情報の提供を目的としております。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等にはお答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。各商品の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。各商品等にご投資いただく際には商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。又、各商品等には価格の変動等による損失を生じる恐れがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をよくお読みになり内容について十分にご理解ください。

ソナミラ株式会社 金融商品仲介業者  関東財務局長(金仲)第 1010号